2019年5月22日掲載 − HOME − 再エネいろは一覧 − 記事
電気自動車はゼロエミッションだといわれるが?
再生可能エネルギーQ&A

これまで何回かに渡って、交通改革について書いてきました。そこでは、交通手段が電化されていきます。その担い手の一つが電気自動車です。


日本では自動車メーカがよく、電気自動車はゼロエミッション車で、二酸化炭素などの温室効果ガスを排出しないと宣伝しています。


それは、確かにそうです。


ガソリンやディーゼルなどの化石燃料を燃料としないので、電気自動車からは排気ガスが排出されません。でも、それでゼロエミッションだといっていいでしょうか。


ぼくは、そうは思いません。


電気自動車に使う電気を発電する場合においてもゼロエミッションが達成されないと、ゼロエミッションとはいえません。日本のエネルギー政策は、まだエネルギーミックスを基本にしています。原子力発電や火力発電によって発電された電気が、電気自動車に使われます。


それでは、ゼロエミッションとはいえません。


原子力発電では温室効果ガスが排出されないから、ゼロエミッションだと主張する人もいると思います。でも、原子力発電によって排出される放射性廃棄物のことを考えると、ゼロエミッションといえますか。


いえないと思います。


電気自動車など交通手段を電化する場合、ゼロエミッションの電気を使うのを前提にします。そのためには、再生可能エネルギーによって発電するしかありません。


水素を燃料とする燃料電池車についても、同じことがいえます。


日本は、国家戦略として燃料電池車を進めようとしています。燃料電池車は、水素を燃料にします。水素を製造するには、たくさんの電気を使います。たとえば、電気分解によって水素を製造するからです。


水素をどう製造しますか。


再生可能エネルギーによって発電して水素を製造しなければ、ゼロエミッションは達成できません。


しかし日本は、モンゴルなど国外において石炭火力発電で発電された電気によって水素を製造し、それを輸入しようとしています。石炭火力発電によって排出される二酸化炭素は、CCS(二酸化炭素回収貯留)技術によって地下に貯留してしまう計画です。


でも、二酸化炭素は残ったままです。ゼロエミッションといえますか。


それをゼロエミッションだといったら、詭弁です。日本の戦略は、邪道だというしかありません。


電気自動車も燃料電池車も、再生可能エネルギーと組み合わせて使う。それが大前提です。


(2019年5月22日)

前の項へ←←      →→次の項へ        →一覧へ
この記事をシェア、ブックマークする
このページのトップへ