2017年4月07日掲載 − HOME − エネルギー選択宣言一覧 − 9章記事
9.暮らしの中のエネルギー
エネルギー源は暮らしの中にある

前の2つの章では、スマートハウスや電気自動車のことなど未来の技術について述べました。そうはいっても、将来のエネルギー源は暮らしの中にあります。太陽の光と熱、風、小川の水、空気の暖かさと冷たさ、井戸水の暖かさと冷たさ、家畜の糞尿、農業で出る廃棄物、製材業で出る廃棄物、生ゴミ、人間が食べ残した食品などです。これらすべては、ぼくたちの生活の身の回りにあります。もっと生活の中で探してみると、将来、思ってもみなかったエネルギー源が見つかるかもしれません。


下水処理場のスラジ(汚土)からメタンガスを回収する話についても述べました。これは、人間の糞尿をエネルギー源にするということです。子どもの頃、野菜の肥やしに使うために肥だめにたまった人の糞尿を木の樽に入れて運んでいたのを覚えています。このように、人の糞尿もいろいろな用途に使えます。人の糞尿が適切にエネルギー源として使えるようになれば、とてもすばらしいと思います。


地球上にあるエネルギーの3分の2は、使っていないといわれます。その中には、本来捨てられるものもたくさんあると思います。それをエネルギー源として使う。それは、地元で生活する人にしか見つけることのできない特殊なものであるかもしれません。


最近日本で使われていることばを使えば、エネルギーに関して自分の身の回りで「里山」や「里海」を見つけることだといえると思います。山には木があり、海には海藻という生物資源があります。そうすれば、人と環境にやさしいエネルギー源を選択することになります。


(2017年4月07日掲載)

前の項へ←←      →→次の項へ        →目次へ
この記事をシェア、ブックマークする
このページのトップへ