2017年4月11日更新 − HOME − エネルギー選択宣言一覧
羊
エネルギー選択宣言
ー  市民が、暮らしの中で
エネルギーを選択する

ふくもと  まさお  文
• 項目毎に、1ページとなっています。
• 各項目には、目次にリンクがはってあります。
• 項目毎に、目次に掲載日が入れてあります。
• 各項目の下から、前の項ないし次の項に行けるようになっています。
• 各項目の下から、目次に戻れるようになっています。
• 10章にある宣言文は、最初の段階から公開しています。
• 全文PDF版(約30MB)をダウンロードできます。
・ ご質問、コメント、修正案などの投稿は、「エネルギー選択宣言ブログ」にお願いします(ブログ記事一覧)。
目次

はじめに (2017年3月13日掲載)

1. 電力の小売りが全面自由化された
•  ドイツでは、電源を明らかにして電力の商品価値と魅力を高めた (2017年3月14日掲載)
•  電源が違っても電気は電気 (2017年3月14日掲載)
•  グリーン電力は証明されなければならない (2017年3月14日掲載)
•  FIT電力は、グリーン電力として扱われない (2017年3月14日掲載)
•  市場においてグリーン電力とは何か (2017年3月14日掲載)
•  グリーン電力商品を認証する (2017年3月15日掲載)
•  認証ラベルが再生可能エネルギーを促進する (2017年3月15日掲載)
•  ドイツのグリーン電力小売事業者はどうしていたのか (2017年3月15日掲載)
•  市民がエネルギーの地産地消を実現 (2017年3月15日掲載)
•  エネルギーの住民自治を目指す市民 (2017年3月15日掲載)
•  電力の送電と配電のために託送料を支払う (2017年3月16日掲載)
•  電力小売事業者を変える (2017年3月16日掲載)
•  日本では、消費者の主権を無視 (2017年3月16日掲載)
•  日本は、再生可能エネルギーをつぶすのか (2017年3月16日掲載)
•  再生可能エネルギーは、他の電源より安い (2017年3月16日掲載)
•  発電コストの実態 (2017年3月17日掲載)
•  日本では、風力発電が少なすぎる (2017年3月17日掲載)
•  市民産業を育てるチャンス (2017年3月17日掲載)

2. 発送電分離と送電網の整備
•  日本の発送電分離は2020年4月から (2017年3月18日掲載)
•  ドイツでは、完全な発送電分離に時間がかかった (2017年3月18日掲載)
•  発送電分離で問題が発生する (2017年3月18日掲載)
•  送電網整備計画を作成する (2017年3月20日掲載)
•  住民は、送電網建設に反対しているわけではない (2017年3月20日掲載)
•  送電系統を整備する (2017年3月20日掲載)
•  発送電分離は必要か、容量市場は必要か (2017年3月20日掲載、2017年3月28日更新)
•  配電網が重要 (2017年3月21日掲載)
•  土地を共用する (2017年3月21日掲載)
•  高圧送電網は必要ない (2017年3月21日掲載)
•  日本の電力供給システムは遅れている (2017年3月21日掲載)
•  アクティブな地産地消で余剰電力を消費 (2017年3月21日掲載)

3. 夜間、電気を使わないようにする
•  原子力発電とベースロード電力 (2017年3月22日掲載)
•  揚水発電は、原子力発電の子どものようなもの (2017年3月22日掲載)
•  ドイツでは、原子力はベースロード電源ではなくなった (2017年3月22日掲載)
•  原子力発電は省エネを妨げる (2017年3月22日掲載)
•  原子力大国フランスの苦悩 (2017年3月23日掲載)
•  夜間は、原子力で発電された電力を使っている (2017年3月23日掲載)
•  夜間、電気を使わないようにするには (2017年3月23日掲載)
•  夜間は、グリーン電力でも使わない (2017年3月23日掲載、2017年3月28日更新)

4. 電気だけで熱をつくらない
•  外は寒くても、室内は暖かい (2017年3月24日掲載)
•  大型発電所は熱を供給するのに適さない (2017年3月24日掲載)
•  熱を貯める (2017年3月24日掲載)
•  ヒートポンプは再生可能エネルギー (2017年3月24日掲載)
•  断熱効果を高める (2017年3月24日掲載)
•  エネルギーパスで建物の省エネ度を知る (2017年3月25日掲載)
•  熱供給を再生可能エネルギー化する (2017年3月25日掲載)
•  ガスはどこからくるのか (2017年3月25日掲載)
•  残飯でガスをつくる (2017年3月25日掲載)
•  電気をガスにする (2017年3月25日掲載)
•  ガス市場を自由化する (2017年3月26日掲載)
•  木を燃やす (2017年3月26日掲載)
•  二酸化炭素はどうなるのか (2017年3月26日掲載)
•  電気なしで生活するのも不可能ではない (2017年3月26日掲載)

5. エネルギーを使わない
•  生活の知恵 (2017年3月27日掲載)
•  日本の都市は暑い (2017年3月27日掲載)
•  都市を冷やす (2017年3月27日掲載)
•  大きな木の効果 (2017年3月27日掲載)
•  都市を休める (2017年3月27日掲載)
•  スタンバイ機能とコンビニが生活のリズムを壊す (2017年3月28日掲載)
•  乗り合いと呼び出しで省エネする (2017年3月28日掲載)
•  自然を利用するベルリン中央駅 (2017年3月28日掲載)
•  そんなに明るくする必要ある? (2017年3月28日掲載)
•  ブラインドによる工夫 (2017年3月28日掲載)
•  人口の集中を避ける (2017年3月29日掲載)

6. 何を買うかで、エネルギーの利用を選択している
•  グローバル化でエネルギー消費が増える (2017年3月29日掲載)
•  どこで生産されたのか (2017年3月29日掲載)
•  地元産を買う (2017年3月29日掲載)
•  有機食品で意識改革 (2017年3月29日掲載)
•  農業はエネルギーをたくさん消費する (2017年3月30日掲載)
•  地元経済を循環させる (2017年3月30日掲載)
•  地産地消のドイツビール (2017年3月30日掲載)
•  持続可能な製品を求める (2017年3月30日掲載)
•  消費者が森林を守る (2017年3月30日掲載)

7. 住宅の未来
•  民生部門での取り組みが課題 (2017年3月31日掲載)
•  プラスエネルギーハウス (2017年3月31日掲載)
•  ヒートポンプによる熱供給 (2017年3月31日掲載)
•  充電は昼間 (2017年3月31日掲載)
•  スマートハウス化 (2017年3月31日掲載)
•  ソーラーパネルは安全か (2017年4月01日掲載)
•  プラス効果はあるのか (2017年4月01日掲載)
•  電気自動車を住宅用の蓄電に使う (2017年4月01日掲載)
•  住み心地はどうか (2017年4月02日掲載)
•  プラスエネルギーハウスを地域へと拡大させる (2017年4月02日掲載)
•  将来、再生可能エネルギーの負担をどう分配するのか (2017年4月02日掲載)

8. 交通の未来
•  グリーン電力で走るドイツ鉄道 (2017年4月03日掲載)
•  公共交通を再生可能エネルギー化する (2017年4月04日掲載)
•  移動で排出する二酸化炭素を自分で負担する (2017年4月04日掲載)
•  将来の自動車はどうなるのか (2017年4月04日掲載)
   1)電気自動車 (2017年4月05日掲載)
   2)水素自動車/燃料電池車 (2017年4月05日掲載)
   3)生物資源の動力燃料化 (2017年4月05日掲載)
•  自動車メーカーが沈黙しているのは不思議 (2017年4月06日掲載)
•  自動車を売る社会から移動が楽な社会へ (2017年4月06日掲載)
•  移動の方法を自分で選ぶ (2017年4月06日掲載)

9. 暮らしの中のエネルギー
•  エネルギー源は暮らしの中にある (2017年4月07日掲載)
•  多様なエネルギー源をシステム化 (2017年4月07日掲載)
•  現在はエネルギー転換への過渡期 (2017年4月07日掲載)
•  エネルギーについて自分で考える (2017年4月07日掲載)
•  王道はない (2017年4月07日掲載)
•  自治体もエネルギーを選択できる (2017年4月09日掲載)
•  エネルギーを自分で選択する (2017年4月09日掲載)

10. エネルギー選択宣言 (2017年3月13日掲載)

おわりに (2017年4月09日掲載)

参考文献 (2017年3月13日掲載)

著者 (2017年3月19日掲載)

→→はじめにへ
このページのトップへ