2023年1月28日掲載 − HOME − 再エネ一覧 − 記事
全国乗り放題チケットは月額49ユーロ

昨年(2022年)6月、7月、8月、3カ月間限定で月額9ユーロ(約1300円)でローカル線と都市公共交通機関の電車や地下鉄、トラム、バスが、どこでも乗り放題となるチケットが販売された。それについては、本サイトで報告した(「9ユーロチケットで、電車、地下鉄、トラム、バスが全国乗り放題」)。


9ユーロチケットは全体で、5000万枚販売されたという。


9ユーロチケットは、ウクライナ戦争によるエネルギーの高騰に対する市民財政支援の一環で行われた。さらに自家用車から公共交通への切り替えを促進して、交通における環境保護を促進することも意図されていた。


9ユーロチケット・プロジェクトが終了すると、その後も同様のチケットを求める声が強かった。


国と州はまず2022年11月、月額49ユーロ(7000円)で、9ユーロチケットと同様、全国でローカル線と都市の公共交通機関が乗り放題となる「ドイツチケット」を導入することで合意した。


そのためには国と州が、財政負担の分配で合意しなければならない。財政負担の分配では、国と州はそれぞれ、年間まず15億ユーロ(2100億円)を負担する。さらに国は自治体に対して、年間10億ユーロ(1400億ユーロ)の財政支援を行う。ローカル線と都市公共交通は主に、州と自治体の補助で運行されているからだ。


問題は、49ユーロチケットの開始時期だった。それぞれの地域で、49ユーロチケットを導入するための準備に要する時間が異なったからだ。それについても、国と州は2023年1月、2023年5月1日からとすることで合意した。


最終的に49ユーロチケットがスタートするには、欧州委員会のゴーサインが必要となる。ただ、欧州委が同意するのは間違いないと見られる。


交通における環境政策としては、ドイツチケットは画期的なもの。しかし社会的に見ると、問題がある。


というのは、月額49ユーロは低所得者など弱者には負担が大きすぎるからだ。その点では公平とはいえず、格差を生む心配もある。


通勤者用には別途、雇用者との間で割引が規定されている。さらに学割を導入することも決まっている。しかし弱者に対する割引等の措置は、各州の判断に委ねた形になっている。


ドイツチケットは、ドイツ鉄道の運行する長距離列車(たとえば、ICE、IC、EC)と私鉄の長距離列車(Flixtrain)を対象外とする。


(2023年1月28日)
記事一覧へ
関連記事:
9ユーロチケットで、電車、地下鉄、トラム、バスが全国乗り放題
全国鉄道無料キャンペーンに70万人
地方交通をどう維持するのか?
関連リンク:
ドイツ政府によるドイツチケットのQ&A(ドイツ語)
この記事をシェア、ブックマークする
このページのトップへ