タロウのハゲ

 タロウの骨折は、大した問題ではなかった。痛みも次第になくなってそのまま治癒していった。歩き方も、ほとんど問題ない。

 タロウの本当の苦悩は、2016年秋から起こる。タロウが2歳を少しすぎたくらいからだ。

 首の辺りに、毛が抜けて親指の頭くらいのハゲが一つあるのを見つけた。この時はまだ、猫にとってハゲがこんなにたいへんなものだとは知らなかった。これまで、体験したことがなかった。

 タロウはハゲをかいたり、なめたりする。それで、ハゲが余計大きくなる。炎症を起こして、皮膚の表面がベタベタしてくる。

 最初は、注射や薬で簡単に治るのかと思って獣医のところにいった。

 ところが、かかりつけの獣医は休暇中だった。休暇代理の獣医がいた。代理獣医は、とりあえず抗生物質を注射しておくという。それ以上、ひどくならないようにするためだ。かかりつけの獣医がきたら、原因を調べてもらうといった。

 いつもの獣医がいないのだから仕方ないかと思った。でも、抗生物質の効果は長く続かないのはわかっている。原因を突き止めて、根本的に治さない限り、薬漬けになる。

 抗生物質は2回注射した。その間、なめたり、かいたりしなくなった。当然だ。これは、治ったのではない。薬で、症状を抑えただけだ。

 その間、ネットで調べてみた。

 猫のハゲの原因には、カビ、ストレス、ノミなどいろいろ考えられるという。

 ノミがいるかどうかは、簡単にわかる。タロウを水の入っていないバスタブにおいて、手で毛をもみくしゃにかき回す。それで、バスタブにノミが落ちていないか見ればいい。ノミらしいものはいなかった。

 抗生物質の注射は、できるならさせたくない。でも注射をしないと、ハゲは大きくなってひどくなるばかりだった。ひどい時は、首の片側一面がハゲになって、皮膚の表面がただれはじめた。表面がただれるのは、なめるから。そこをさらにかいたりすると、血が出たりした。

 かかりつけの獣医が戻ってきても、手の打ちようがなかった。

 なめたり、かいたりしないようにするため、ハンカチを首に巻いた。でも、一部はまだ舐めたり、掻いたりすることができる。

 傷口をなめないように、犬猫では円錐型のエリザベスカラーを首にまくこともある。でも、タロウの場合はできなかった。エリザベスカラーはプラスチック製で、首に巻くと、その元が首のハゲをこすってしまうからだ。

 どうすればいいのか。お手上げだった。

 ハゲは少し経つと、短い毛が生えはじめる。それは、そこが治る兆しだった。でもすぐに、別の場所にハゲができた。

 ハゲは、ほとんど消えなかった。

2020年3月09日、まさお

この記事をシェア、ブックマークする

 Leave a Comment

All input areas are required. Your e-mail address will not be made public.

Please check the contents before sending.