エネルギー選択宣言ブログ

日本の洗剤は毒性が強い?

 わが家では、食器洗いはぼくの役割。といっても食器洗い機があるので、いつも食器洗い機のお世話になっています。

 とはいえ、鍋やその他の食器など毎日手で洗っているものも結構あります。こちらの食器や鍋、フライパンは結構大きく、重いものもあります。そのため食器洗いが、結構重労働になることもあります。

 緑茶、紅茶をよく飲むので、茶渋を取るのにいつも一苦労しています。

 昨年2022年秋に2カ月間、日本で実家に滞在していたのは何回か書きました。その時も、ベルリンでの生活の習慣から、食器洗いを担当していました。

 日本ではそのうちに、手が荒れはじめていくのに気づきます。日本の洗剤はごく少量にして、かなり薄めて使っていたはずです。でも、どうしてなんでしょう。ドイツの洗剤は、それほど薄めずに使っても手は荒れません。

 日本の洗剤がいいところは、汚れの落ちがとてもいいことでした。それに対して、ベルリンの水は硬水ということもあって、洗剤の効果には限界があり、汚れの落ちはそれほどでもありません。

 調理に油を使わなかった場合は、水だけで洗ってしまうことも結構あります。フライパンは、お湯で洗うだけの時もあります。

わが家で使っている洗剤の例。どれにも、中性、マイクロプラスチックフリー、容器包装材100%リサイクル、Cradle to Cradleなどのマークがついている

 わが家では洗剤は、質のいいメーカー品か、植物性の洗剤を使っています。それは、ドイツの洗剤大手メーカが80年代半ばから、オーガニック製品にしているからです。それに他の製品に比べて落ちもいいので、洗剤を使う量を少量で済ませることができます。

 その上、徹底して中性だし、マイクロプラスチックフリーにもなっています。

 驚いたのが、日本のバス洗浄剤でした。こちらではバスタブや洗面台は、クレンザーで洗うのが一番です。こちらの水は硬水で、カルキ汚れや水あかがしつこいので、クレンザーでごしごし洗うのが一番効果的です。

 日本でもそうなのかと思っていたら、日本でバスをきれいに洗うときは、必ず窓を開けるか、目を保護するようにいわれてびっくりしました。

 日本のバス洗浄剤はスプレー式になっていて、泡のようなものを散布するだけです。少し経ってから、洗い流せばいいようになっています。簡単で、体力も入りません。

 しかしそれは、それだけ洗剤の毒性が強いからということではないのでしょうか。ぼくはそれではいかんと思い、ドラグストアでクレンザーを買おうと思いました。しかし、なかなか見つかりません。ようやく見つけたのは、ドイツ製のクレンザーでした。

 日本は何でも、楽に簡単にできるようになっているなあと感心しました。しかしそれは同時に、洗剤の毒性を強くしているからはないのでしょうか。ぼくはそう思います。

 そうなるとそれだけ、排水で環境を汚染していることになりませんか。

 今回これを機に、わが家にある洗剤の表示を見てみました。わが家で使っている洗剤はやはり、中性で、マイクロプラスチックフリー、オーガニックなどの表示がありました。

 それに加え、「Cradle to Cradle」のマークが入っています。これは直訳すると、「ゆりかごからゆりかごまで」という意味。ものづくりにおいて、消費したらそのままゴミにするのではなく、それをさらにものづくりに再利用するということですね。「持続可能なものづくり」マークです。

 なるほど、こういうマークも出ているのですね。

 日本で使っていた洗剤には、こういうマークはなかったように思います。

 みなさんが使っている洗剤には、どういうマークがついているでしょうか。一度、確認してみてはどうでしょう。

2023年3月06日、まさお

関連記事:
日本の野菜やくだものは大きくなった
日本のスーパーの商品表示への疑問
日本のスーパーは寒い

関連サイト:
洗剤・洗浄剤の企画及び基準(2013年2月、日本食品分析センター)
洗剤中毒について(Medical Note)

この記事をシェア、ブックマークする

 Leave a Comment

All input areas are required. Your e-mail address will not be made public.

Please check the contents before sending.