万田酵素

自己免疫疾患を患うタロウ(オスネコ)に、ブタの膵臓からできたサプリメントとフミン酸サプリメントを与えている。効果には満足しているが、依然として嘔吐と下痢が出る。そのうちに鍼治療の先生からペット用万田酵素を勧められ、はじめてみる。効果はあるが、湿疹の原因ともなる。ごく少量、1週間に1回の間隔で与えることにした。


フミン酸(腐植酸)の粉状サプリメント

自己免疫疾患を患うタロウ(オスネコ)は、定期的に嘔吐と下痢を数日続ける。その対策として、ブタの膵臓からできたサプリメントを餌に混ぜることにした。さらに黒い血便が出たのをきっかけに、フミン酸の粉状サプリメントも餌に入れて与えている。今は両方のサプリをごく少量しか与えていないが、症状は格段に軽くなっている。


高齢、病気になった時の食事の問題

ドイツで病気になったり、高齢になると、こどばの問題ばかりでなく、食事の問題も起こる。病気や高齢になると、こどもの時に日本で食べていたものが食べたくなる場合が多い。しかしドイツの病院や施設で、日本食が出てくることはまったく考えられない。ドイツに残る限り、将来訪れるであろう食事の問題を考え、準備をしておきたい。


高齢、病気になった時のことばの問題

ドイツで病気になったり、高齢になると、ドイツ語で聞いたり、話したりするのが億劫になる。昏睡状態では、日本語で語りかけたほうが反応がある。処方薬も自己管理が原則で、ドイツ語ができないと、飲み方、副作用などがわからない。ドイツ人と結婚しても、高齢で意思の疎通ができなくなった夫婦もある。


代理人と法定後見人の違い

認知や脳障害で自分に自己判断能力がなくなった場合、事前に指名してあれば代理人が自分を代行する。代理人が指名してないと、法的規定に基づいて法定後見人を指名しなければならない。法定後見人を家族や親族、友人から選ぶか、職業とするプロの後見人を選ぶかには一長一短がある。ぼくは事前に代理人を指名しておくことを薦める。