ベルリーナールフト
シェーネベルク駅
シェーネベルク駅   シェーネベルク駅   シェーネベルク駅
ベルリーナールフト)のページでは、もっと拡大してご覧いただけます。)
シェーネベルク駅

シェーネベルク駅は、ベルリンの都市鉄道(Sバーン)の歴史を伝える貴重な駅だと思う。


ベルリンでは、東京の山手線のお手本になった環状線が1870年代後半に完成している。その前の1830年代末にはすでにシェーネベルク駅(停留所のようなもの)が存在したが、数年で閉鎖される。


現在の駅舎(最初の写真)は環状線の駅として1890年代後半にできたもの。まず1944年まで、使われていた。


1930年代前半にベルリンの南北を走るヴァンゼー線が電化されるのに伴い、シェーネベルク駅は環状線とヴァンセー線の乗り換え駅となる。その時にできたホーム(2番目の写真)は環状線の駅ホーム(3番目の写真)の下につくられた。


環状線は戦争と東西ベルリンの分割で閉鎖され、運転の再開は1993年末まで待たねばならなかった。


4番目の写真は、ヴァンゼー線のホーム(上)と乗り換え駅となった時にできた駅の出入口だ。


 (2023年12月02日)
ベルリン@対話工房の本
笑ってください
日本を離れた変な日本語 - 在外日本人珍語集I
流水彩子 イラスト
ふくもと まさお編
ベルリン@対話工房刊
2022年12月28日発行
黄斑変性症
ぼくは自分で治した
ふくもと まさお著
ベルリン@対話工房刊
2022年4月22日発行
記事テーマ
•  放射線防護
    食品の放射能汚染
•  再エネ、エネルギー転換
    脱原発
    エネルギー関係インタビュー
    エネルギー法規、リポート
連載
•  地道な市民
•  エネルギー選択宣言
    宣言文
•  再エネいろは
•  さよなら減思力
•  終戦を巡る原爆の謎
•  小さな革命
•  在外日本人珍語集
•  ベルリーナールフト
•  ぶらぼー!(音楽記事)
ブログ
•  エネルギー選択宣言ブログ
•  再エネいろはブログ
•  対話工房のブログ タウシュ
ベルリン@対話工房の本
きみたちには、起こってしまったことに責任はない   でもそれが、もう繰り返されないことには責任があるからね
ふくもと まさお著
ベルリン@対話工房刊
2021年3月12日発行
小さな革命
東ドイツ市民の体験
統一プロセスと戦後の二つの和解
ふくもと まさお著
言叢社刊
2015年8月03日発行
ドイツ • 低線量被曝から28年
チェルノブイリはおわっていない
ふくもと まさお著
言叢社刊
2014年3月11日発行
ドイツ
脱原発最新事情と安全規制
福本榮雄他、共著
原子力安全規制行政研究会、原子力資料情報室、原水禁発行
2001年5月20日発行